わたしのホームアロマ V  (UT))





☆ 精油やキャリアオイルは人により合わないことがあります ☆
☆ 使用は個人責任で行います ☆



 
MPソープ

洗顔石鹸を作りました。

上左:E.O.カモミールローマンとモンモリオナイト
上右:E.O.ラベンダーとラベンダー花穂
下左:E.O.ローズゼラニウムとレッドクレイ
下右:E.O.フランキンセンスとカオリン

加えたクレイ類について
 モンモリオナイト: 汚れの吸着力に優れ、敏感肌によい。
 レッドクレイ: 鉄分を多く含む。毛穴や皮膚の汚れを取り除いてすべすべにする。
          普通肌に最適だが、脂性肌、デリケートな肌にも使える。
 カオリン: 花崗岩の細片が水底に沈んで固化し、さらに炭酸ガスを吸収し変化してできたクレイ。
        毛穴や皮膚の汚れを取り除く。乾燥肌に最適。


基礎クリーム

◎精油のローズオットーが好きなので、基礎化粧品はオールドローズの香りです。
 左側のクリーム壜です。まだ固まっていません。


前田京子さんの『シンプルスキンケア』を参考にしています。
   ホオバオイル:8g
   シアバター:17g
   ローズオットー:3滴

シアバターとオイルをビーカーに入れて湯煎にかけます。
粗熱がとれたらクリーム容器に移します。手で触れるくらいの温度になったらエッセンシャルオイルを混ぜます。
蓋をして常温に冷めたら冷蔵庫に入れます。固まったらすぐに使えます。
1ヶ月以内に使い切ります。

◎右側のガラス容器のものは熱を加えずに作れます。
    ホオバオイル:20g
    乳化ワックス:5g  
    精製水:75g
    ローマンカモミール:5滴

ホオバオイルに乳化ワックスを混ぜ、10〜20回攪拌します。
良く混ざったら精製水を加えて、さらに10〜20回攪拌するとクリームができあがります。

夏の庭仕事で土や草の汁、虫や汗で弱った手足の肌に塗ろうと精油はローマンカモミールにしました。
虫刺され用ならばラベンダーやローズゼラニウムもいいですね。


日常の化粧水作りは続けています。
最近のレシピです。ヒアルロン酸の量を2mlから増やしました。

   精製水:100t
   ヒアルロン酸:10ml 
   グリセリン:5ml
   ローズオットー:5滴
   容器:スプレー式のブルーのガラス壜

化粧水用の容器にグリセリン、次に精油を入れます。
混ざったところへ精製水とヒアルロン酸を加えてよく振り混ぜます。
冷蔵庫で保存、2週間くらいで使い切ります。

乳液は作っていません。洗顔後、まず化粧水をシュッシュッ。
次に、手作りのシアバターのクリームを左手に豆粒ほど乗せ、これまた手作りの化粧水をクリームに
2〜3回シュッシュッとスプレーして、右手の人差し指でこねこね混ぜます。
これを顔に塗って終わりです。シンプル スキンケア。




アロマライト

母の日にプレゼントしてもらいました。
中にミニ電球が入っています。点灯すると、その熱で上に垂らした精油が揮発します。購入時にリフレッシュ系のブレンドオイルが1本入っていました。

どちらかというとリラックス時に使いますので、ラベンダー・スィートオレンジ・ゼラニウム・フランキンセンスなどを傍に置いています。ミントもいいですね。
1回に5滴ほどを上の窪みに滴下します。そのときの気分で5滴のうちでブレンドをしたり、しなかったりです。
水を使いませんので畳の部屋でも安心です。朝にはすっかり揮発しています。





   

ルームスプレー

新しい精製水を開けたものの殆どが残ったので、ルームスプレーを作ることにしました。
ブレンドしない香りを覚えたくて、それぞれのボトルに加えるのは1種類のエッセンシャルオイルにしました。
オレンジ・レモン・ペパーミント・ラベンダーの4本。フレッシュナーとしても掃除用としても使います。
40mlの無水エタノールにエッセンシャルオイルを溶かし、そこに精製水60mlを加えました。2%にしています。

ボトルはある化粧品メーカーのローズ化粧水のものです。何かに使えるかと、とっておきました。「似たような成分じゃないかな」と考えて(ちょっとテキトーかも)再利用することにしました。青いガラス瓶が一番よいのでしょうが、根がガサツなので、あちこちに置くのにはプラスティックの方が安心です。

あとの1本(右側)はトイレ掃除用で、ユーカリ・グレープフルーツ・ペパーミントのブレンドです。

手前の青いガラスのボトルはフェイス用で、精製水とグリセリンにフランキンセンスで作ってみました(0.2%)。これから暑くなる庭仕事の後など、プルッと洗った顔にシュッ!とするのはどうでしょうか。






石けんのデコパージュ

アロマテラピーのページに入れましたが、市販の普通の石けんを使っています。
バザーなどで販売されているのを見て、以前から作ってみたいなと思っていました。去年の暮れごろにやり方を教えて貰う機会がありましたので、紅白歌合戦を見ながら作ってみました。

石けんは面に凸凹が無いのを買うと楽です。凸凹がありますと、デコする面をまず平らに削らなければなりません。
デコパージュ専用の糊(市販)を片面に塗り、ペーパーナプキンの図柄を貼り付けます。作業は簡単です。なので、図柄選びが仕上がりの決め手になります。あと、石けんに合わせた型紙を作っておくと次々にデコしていくのに楽です。

百均ショップに糊もペーパーナプキンも平筆も売っていました。ちょっと遊ぶくらいなら百均の品ぞろえで十分だと思いました。透明な小袋に入れリボンを結んだりすると、ちょっとしたプレゼントにもなります♪。

 
シトロネラの虫除けスプレー

@無水エタノール 5ml  精製水 25ml   E.O.シトロネラ 6滴
エタノールに精油を加え、青色遮光ビンに移す。ビンをよく振って混ぜ、精製水を加える。さらによく振る。

このスプレー、よく効きます。蚊はシトロネラが嫌いだそうです。私はお勝手口の近くにこれを置いておき、庭にでるときに手足にシュッシュッ!とします。青紫蘇を摘んだり、ゴーヤやオクラの様子を見たりする短時間でもスプレーするようにしています。

Aエタノール 5ml  精製水45ml
 E.O. ユーカリ・シトリオドラ(レモンユーカリ)3滴   シトロネラ 1滴
     ラベンダー 2滴   ゼラニウム 1滴   ミント 1滴

   

 

 

石けん作り

入浴時の洗顔およびボディウォシュの石鹸はこの2年間くらい手作りしています。透明感が好きなので、MPせっけんに好みのエッセンシャルオイルを加えて作ります。道具や材料を出したり片づけたりがありますので、集中できる朝4時から6時頃にまとめて4種類くらいを作ります。

上段:左上から時計回りに、黄色はフランキンセンス、赤がローズ・オットー(レッドクレイ入り)、
無色がネロリ、隣がラベンダーです。

下段:左上から時計回りに、ラベンダー、フランキンセンス、ローズウッド、カモミールローマンです。

お風呂場の棚にmy石けん箱を4個置き「今日はこれ」 その日の気分で使っています。一番好きなのはローズオットーです。次にカモミールローマン、ラベンダーでしょうか。フランキンセンスは心を落ち着けたいときに使います。

  




      

石けん・化粧水・フェイスクリーム・ハンドクリームなどを作りました。

◎石けん:
 MPソープで、いつも通りのレシピです。
 左側がカモミールローマンのエッセンシャルオイルと花の粉末。
 右側がラベンダーです。ラベンダーの花穂は加熱すると紫色でなくなってしまいます。

◎ハンドクリーム(左側):2瓶分
 マカダミアナッツオイル50ml・ビーワックス小さじ2
 精油(ラベンダー20滴・ゼラニウム10滴)

ハンドクリーム作りに使用したマカダミアナッツオイルはネット通販で購入、無精製の品が届きました。注意して読まなかったみたいです。入浴後に足や手にこのクリームを塗りますと、しばしの間ナッツを食べたようなおいしい香りが部屋中に漂います。嫌ではありませんがお腹が空きそうで、就寝前のマッサージには精製品の無臭のオイルの方がいいです。

◎フェイスクリーム(右側):
 ホオバオイル25ml・ビーワックス小さじ1
 ローズオットー(ホオバオイル3%)を5滴・ネロリ精油1滴 

リポゾームです。
化粧水を作る際に保湿成分として加えています。

<レシピ>
  ローズダマスクのフローラルウォーター 100ml
  グリセリン   2ml  
  リポゾーム   2滴
  E.O.ローズオットー  2滴

  ヒアルロン酸2ml                                   
 
 
肩関節の痛み
二か月ほど前から左肩が痛みます。腕は上がります。洗濯物を干したりは問題なくできますが、割と低い位置でズキッとする箇所があります。「五十肩」でしょうか?実年齢より「とお年」取ってますね、ふ、ふ、ふ。←喜ぶことじゃなくて・・・。
肩関節がぎくしゃくしているということでしょうか。そこで毎朝すこし早起きをして、TV体操の前に肩のマッサージを始めました。

マッサージオイルは以下のようにしました。
  マカダミアナッツオイル     50ml
   E.O. ペパーミント          5滴
      レモン             5滴
      真正ラベンダー      10滴

マッサージすると肌がぱーっと温かくなります。レモンのエッセンシャルオイルは冷えを予防してくれるそうです。








入浴用に作った石鹸が終わったので、また作りました。
右上から時計回りに、ラベンダー、サンダルウッド、ローズオットー、ネロリです。
MPソープ50gに精油を10滴ほど。今回は精油はブレンドせず、単一の香りにしてみました。その日の気分で使い分けます。
ローズオットーは高価なので、化粧品用にホオバオイルで3%に希釈されたものを購入して使っています。
出来上がった石鹸が型からはみ出していますが、自家用ですのでよしとしましょう。


ハンドマッサージの知識の延長になるかしらと購入しました。
私はホームアロマとして家族にオイルマッサージをしたり、機会があれば知人にハンドマッサージをする程度です。自分では誰かにしてもらうことはないので、セルフマッサージということになります。が、いつか、何かに、役立つかもしれません。
 


 


講習会
石鹸の花のブーケ作りでした。花びら一枚一枚がせっけんです。でも、むしって手を洗ったりには使わず、このままインテリア雑貨として楽しみます。香りもあります。
リーダーさんやガイドの方がいろいろなクラフト素材を用意して下さり、楽しんで作らせていただきました。

「かみせっけん」というと・・・小学校の登校途中にあった文房具屋さんで、小さなビニールのケースに入った紙せっけん(4p×3pくらいだったか?)を買った思い出があります。ちょっと前のことですね(笑)。石けんは赤いペーパー状で、10枚入って10円でした。
その日は、友達に手洗い場で紙せっけんを1枚ずつ配ろうと、朝から心躍っていたのではないでしょうか。小学校は明治時代に建てられた古い木造の校舎で、トイレはもちろん貯蓄式でした。夏などは揮発するアンモニアでクラクラっとするような・・・。ですから、紙せっけんが超ローカルで短期間のブームになったのでしょうね。しばらくの間、女の子同士で配りあったものでした。

ブーケを作りながら、ふと今昔を思いました。この後ネットで見ましたが、今は素敵な紙石鹸のバラが売られているのですね。





 








 

講習会
ハンドクリーム作りを習いました(上)。
マカダミアナッツオイル・乳化ワックス・精製水をよくよく混ぜます。その中に好みの精油を2〜3滴加えて、またひたすら混ぜます。白くぽってりと、いかにもクリームっぽくなったら出来上がりです。ローズマリーから抽出したものを保存剤として少量添加。
加えた精油はローズゼラニウムとラベンダーです。

この日いただいたのは「ローズヒップとハイビスカス」のハーブティーでした。熱アツで美味しかったです。どちらもビタミンCが豊富で、女性の味方のハーブですね。

・・・・・・・・・・・・・

下の画像はホームアロマです。
足のマッサージ用(ブルーの遮光壜)と、土いじりなどで荒れた手につけようと作ったクリームです。夏に作ったものです。

足用: ホオバオイルにE.O.はラベンダーとティートゥリーです。朝、靴下を履く前に足に塗り、指や踵をくるくる回したりします。足が冷えないように真夏でも靴下を履いていましたので、蒸れて○○になるのを防いでくれたでしょうか。

手荒れ用: 蜜ロウを湯煎で溶かし、ホオバオイルを加えました。加えたエッセンシャルオイルはラベンダーです。



<参考書籍>

佐々木薫のアロマテラピー紀行 佐々木薫 主婦の友社
アロマテラピー図鑑 監修:佐々木薫 主婦の友社
はじめてのアロマテラピー 監修:佐々木薫 池田書店
タッピングタッチ 中川一郎 青春出版社
手のひらマッサージ 日本フィトセラピー協会認定ハンドケア セラピスト
認定講座教科書
主婦の友社
女性のための
アロマセラピーマッサージBOOK
監修:ケイ・武居 FUTABASHA
アロマテラピー
使い切り・組み合わせ事典
著:羽鳥冬子
監修:佐々木薫
マイナビ
手作り石けんと化粧品で
ナチュラルスキンケアきほんBOOK
著:羽鳥冬子
監修:佐々木薫
マイナビ
あなたは「石油製」化粧品を
肌につけている?
南部昭行 現代書林
ドクターが教える「効くアロマセラピー」 川端一永 他 婦人生活社
「脳にいいこと」だけやりなさい! マーシー・シャイモフ(著)
茂木健一郎(訳)
三笠書房
涙の理由 対談 重松清&茂木健一郎 宝島社
アロマの魔法 金井恭子 リヨン社
サイコアロマテラピー入門 苑田みほ BABジャパン
佐々木薫のアロマ生活1 暮らし 
佐々木薫 池田書店
佐々木薫のアロマ生活2 美容 佐々木薫 池田書店
手づくりの石けんと化粧品 監修:佐々木薫 池田書店
エッセンシャルオイルを効果的に使う
  お風呂でできるお手軽エステ
監修:佐々木薫 FUTABASHA


戻る